なんで点が動くんだよ、と中学時代、初めて問題見たときは思いました、
動かさなくていいじゃんって、笑。

この問題の質問が日曜に来たので、トップの画像で解説、返信しました。
動点問題のこつは
・角で形が変わるので、式が変わる=角で変域になる
・xで表す長さ(速さx時間)は点がスタートした場所からの長さ(重要)を表している
これを理解して、問題に取り組めば、マスターできるはず!
みなさんもやってみよう!
また、いろんなご相談、質問も無料で承っています。
ドシドシご連絡ください。
無料中間テスト対策実施中
中2生大募集、受験に出る単元ばかりの2学期を攻略しよう!
中3生大募集 あきらめるのはまだはやすぎる
体験、入塾、もしくは学習相談だけでもお待ちしてます。
お問合せフォーム 048-764-8035