ブログ

ブログ

夏が始まった!鬼の特訓開始!

夏が始まりました。リアルゼミの夏。10回目!リアルゼミの中3の夏季特訓は1日8時間x約30日(今年は28日)13時から22時まで。 1日8時間とう長さだと、中だるみや飽きちゃうんじゃないかと思うと思いますが、そんなことはないです。科目をコロコロ変えるし、スモールステップで教えていくので、いがいにみんなできちゃいます。ちょっとずつできていくのが生徒たちもわかるので楽しくできるようです。
ブログ

テスト前日の気持ちを思い出そう! 期末テストが近づいてきました。

テスト前日って気が気じゃなくて結構一生懸命勉強しますよね。で、その時勉強したものって結構覚えてませんか? 「明日がテストだ!」っていう 緊張感の中で勉強したからなんです。 来週末、もしくは再来週に期末テストが行われる学校が多いと思います。もういまから、そのテスト前日の緊張感を思い出しながら、勉強したら結構覚えられる気がしませんか?ぜひ、やってみてください! リアルゼミは皆さんの受験生活を応援します!一人ひとりのレベルに、問題・進度を合わせて、 その生徒にあったなるべく近道の勉強方法で成績アップを続けています。 北浦和で10年、これからの10年のために進化中です!
ブログ

成績の上がるテスト勉強方法

今週末は中間テストの中学校も多いのではないでしょうか。リアルゼミの近隣の中学校では14日金曜が1学期の中間テストです。 リアルゼミでは、成績の上がるテスト勉強を実施しています。それは、 通常、学校から出される課題をテスト直前までやってそれでテスト勉強だ!と思っている方が大半だと思います。でも、それでは周りみんながやっているので成績が上がるわけはありません。 成績とはまわりとの違いです。周りよりも多くやれば、成績は上がります。そして、わからないものを一つ一つできるようにしていけば、確実に成績は上がるのです。 ということで、 テスト1週間前までに 課題・提出物 は終わらせる。もしくはめどをつける。 テスト前1週間は 課題・提出物をやっている中でわからなかったものをやり直す。(できるのはやらない) そして、塾のオリジナルテスト予想問題集をやりまくる。 これで成績アップは確実です。勉強はサボらなければ絶対伸びるものです。 なんのために勉強するのか 行きたい高校のため?やりたい仕事のため...
ブログ

2021年度埼玉県公立入試まであと100日!(昨日が)

こんにちは!こんばんは!8月10日に開業からの裏目標を公開して、久しぶりの投稿です。 あらためて、指導内容の見直し改善、教材作成等でおおいそがしでなかなかこちらまで気が回っておりませんでした! ということで、 昨日が今年の県公立高校受験2/26まで、あと100日でした。今日はあと99日。 100日あれば、成果は出ます。仕事や会社でも100日間、約3ヶ月を一つの期間でそこで成果が出たか出てないかを判断することが多いです。受験まであと100日、一日一日小さな成長を続ければ、おおきなせいちょうにつながります!応援します!
ご案内

「全員偏差値60以上をめざす」 10年目を迎えて

リアルゼミは2011年8月10日に設立しました(東日本大震災の年です)。おかげさまで10年目を迎えました。 我ながら何という年に設立かとおもいますが、前職を1月に退職していたので、震災は塾を始めると決めたあとに起こった出来事でした。収入もなし、蓄えもなし、先行きもわからない、塾としてのバックボーンもなし、計画停電の暗さ、あの不安感を鮮明に覚えています。自分で選んだこととはいえ、あのときの気持は忘れることはできないです。その中で家族との時間が唯一の救いでした。家族大事ですね! そこから、一つずつ問題を解決していく作業をしていきました。銀行からの融資、塾講師としての修行、物件を決め、チラシをつくり、備品を揃え、自らでのポスティング、ビラまき、初めての問い合わせ、最初の入塾、嬉しかったなぁ、、、 当初はほんとに手探りだったので、授業のしかた、教材、今とは違ったものです。毎年毎年、毎月毎月、少しずつながら変化を続けています。しかし、基本となる思いは当初から変わっていません。実は最初から裏テーマ「全員偏差値60以上を目指す」は心のなかに掲げていました。実際生徒たちには話してい...
ブログ

是非見てほしい動画(20分程)やったことがないことをやりたがる人 あきらめない人 くふうする人 がおおくなる、むくわれるような世の中がいいな【リアルゼミ】

この動画は、価値のあるアイデアを世に広めようとすることが目的のTEDtalksというイベントの動画の中の一つです。 学問とは 社会の問題を解決するためのもの 教育とは 死に至るような失敗をしないようにするためのもの やったことがないことをやりたがる人あきらめない人くふうする人 がふえる世の中にすこしでもしていきたい ずっと思っていてなかなかうまく言葉にできていなかったことをうまく語ってくれていました。ちょっとうるっとくるくらい感動しました。リアルゼミを初めた大きな理由です。 20分と少し長いかもしれませんが、ぜひ見てほしいです。
ブログ

因数分解がいまいちうまくできない方へ、考える順番をおぼえて因数分解はマスターしよう!【リアルゼミ】

数学中3因数分解の考え方です。 順番に考えてできるできないを判断していきます。 この手順さえ覚えれば、もう怖いものなし! 塾生は会員ページにもっとたくさん動画がありますので、どんどん活用してください!ながら見するもよしテスト対策に使うもよし、どんどん使いましょう!
ブログ

リアルゼミの使い方

リアルゼミで一番大切にしているのは 「好奇心」です。 好奇心とは、「ん?」「なんだ?」「なにこれ?」みたいな知りたい気持ちのことです。子供の頃に、「あれなんだ?」とよく思っていたと思いますが、その気持ちです。 勉強もその好奇心があれば、どんどん学べるんですが、やらされていることが好奇心の邪魔をしちゃってます。あとは知らないっていうことだけでなんとなく嫌だなと思っちゃってます。 そもそも勉強とは、世の中に出てから問題を解決する方法を学ぶことなんです。しかし、どうやって問題を解決するかという前に、何がどういう働きをするかを知ることが必要です。簡単に問題を解決する道具、方法、仕組みがあるのに知らないとなかなか解決できないですからね。 たとえば、「水道の蛇口をひねると水が出る」と知っていることのように。 知っていれば当たり前ですが、初めて蛇口を見る人はそのことを知らないですよね。初めて蛇口を見る人がめちゃくちゃのどが渇いていて、蛇口から水が出ることを知らないとしたら、、、、想像できますよね、最悪です。水が飲めなくて、のどがかわいたまんまです。 このひとは「のど...
ブログ

中1数学 プラスマイナスのわり算 計算ミスは書き方が原因・書きかたを覚えて計算ミスをなくそう【リアルゼミ】

ここで手抜きすると中2中3の数学がわからなくなる! 数学は手抜きすると間違える。ちゃんとできる人は数学の点数がのびる! がんばろう!!
ブログ

中1 プラスマイナスの四則混合計算 数字は符号とセットでみる! 結構よくまちがえるところ 中3でも半分くらいしか全部ちゃんとできない ここをおざなりにすると後で苦労します【リアルゼミ】

中1 プラスマイナスの四則混合計算  数字は符号とセットでみる!  結構よくまちがえるところです。 中3でも半分くらいしか全部できない 計算の基本中の基本、絶対マスターしよう!! 君にはできる!!
タイトルとURLをコピーしました